メッシュプラグ法[ヘルニア脱腸手術]
メッシュプラグを使用した日帰り手術
最も簡単なヘルニア手術であり、局所麻酔で可能です。午前に入院し、午後手術を行い、夕方退院できます。
鼠径部を数センチ切開し、ヘルニアの袋を取出し、根元で結び、ヘルニアの穴にメッシュプラグを詰め込み、その上をシートで覆う方法です。

メッシュプラグ法のメリット
- ●手技が最も簡単で確実である
- ●安価である
- ●再発率も他の術式と比較して大差ない
- ●麻酔も局所麻酔で可能である
- ●体に対する負担が少ない
メッシュプラグ法のデメリット
- ●術後の違和感が時々ある
- ●腹腔鏡手術に比べて痛みが若干多い
- ●再発率が腹腔鏡手術に比べれば少し多い
- ●メッシュの感染が稀にある
内視鏡手術[ヘルニア脱腸手術]
内視鏡手術
内視鏡を使用した痛みの少ない、身体に優しい手術です。
一泊2日で退院できます。再発も少なく、理にかなった手術です。
TAPP法
3箇所に小さい穴をあけてカメラを挿入し、腹腔内から、腹膜を切開し腹膜前腔にメッシュを充てる術式です。主に、比較的軽度から中等度のもの、女性に適応されます。

TEPP法
TAPP法同様3箇所に小さい穴をあけて、腹膜前腔に特殊なバルーン(風船)を挿入し、これを膨らませて手術空間を作ります。この中にカメラを入れてメッシュを充てる術式です。下腹部に手術歴があるものの一部を除いて全てのヘルニアに適応されます。現在この術式を主体にしています。
必要十分な大きさ・形状のメッシュ(≧⒕x9㎝)で、ヘルニアの出る領域(Myopectineal orifice, MPO)を完全にオーバーラップします。


鼠径ヘルニアの日帰り手術
鼠径ヘルニア(脱腸)の手術には様々な方法がありますが、当院では主に下記の2種類手術を行っています。
患者患者様の状態が良い場合や再発例、大きいヘルニアの場合など
腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術を行っています。全身麻酔でお腹に小さな穴を3箇所開けて、カメラを入れてお腹の中から、ヘルニアの穴にメッシュを当てます。
〈メリット〉再発がしにくい。メッシュの違和感がない。痛みが少なく回復が早い。
〈デメリット〉技術がいる。やや高価である。人手や設備がいる。
患者様の状態が不良の場合、超高齢で全身麻酔が不適応の場合
腰椎麻酔(下半身麻酔)、または局所麻酔で、鼠径部を5cmほど切開し、メッシュプラグといってメッシュを穴につめてその上にメッシュのシートを張って補強する方法を行います。
〈メリット〉手術が簡単である。比較的安価である。
〈デメリット〉稀に違和感がある。傷が腹腔鏡手術に比べてやや大きい。